先日我が家の3番目、まろんの予防接種を受けに、 病院に行ってきました。 健康なわんちゃんなので、約1年ぶりの病院でした。 それでも病院を覚えているらしく、 玄関前から、踏ん張って中に入ろうとしない・・・。 抱っこして入ると、 もう、ブルブル震えて、と ...
中学生活3週間
なんだか、バタバタしているうちに あ~たんの中学生活が始まってもう3週間たってしまいました。 入学式から始まり、 参観日もあったり、部活 もスタートしました。 慣れない制服での生活や、お勉強、 部活で帰りが6時過ぎるのもあって、 帰ってきてお風 ...
キセキが起きた!
不安いっぱいの中始まった、とっちの新学期。 あ~たんも、いつもになくテンションの低い弟が心配だったらしく、 とっちが帰って来た時は、玄関まで跳んで迎えに出てました(笑) とっちは、深刻な顔をしていて・・・。 〇〇先生だった・・・。 ニヤリ そうなん ...
学校に行ってはいけない病
小学生のとっちは、明日から新学期です。 そんな、スタートを前に 学校に行ってはいけない病 にかかってしまいました 普段は、家族みんなで楽しく過ごしているんだけど・・・ 家の中でも、何もしてない、ふと一人になる時に 「はぁ~、 学校いきたくねぇ。」 「 ...
中学生になったからって!!
4月1日午後。 中学校の入学受付がありました。 初めての中学校。 「なんか怖そうな先生が何人かいたわ」 だって(笑) 色々入学式に提出しなくちゃいけない保護者向けの書類をたくさん持って帰って来ました。 あ~たんには、 自己紹介カードのようなものと、さっ ...
小学生のうちに!
もう4月になってしまったので、 入学式はまだですが、 あ~たんも中学生なのですよ。 そう、もう 大人料金なのです。 バスも電車も、どっかの入場料も、食べ放題でも・・・。 なので、 あ~たんは、3月中にお友達と二人で 映画「プラチナデータ」を観に行ってき ...
電子辞書
お父ちゃん方のおじいちゃんから、 あ~たんが以前から欲しがっていた電子辞書を お祝いに、頂いちゃいました 前々から欲しがってて、電気屋さんでいじったりしてたんだけど、 この、お金のかかる時期に誕生日プレゼントだったとしても ちょっと、高すぎるな~と思 ...
卒業と手紙
3月19日 とうとうあ~たん小学校を卒業しました 今年は、雪解けが遅く、春を感じないままの卒業式でした。 卒業式当日、保護者は教室には行くことが出来ず、 式の前後は控え室での待機となっていたのだけど・・・。 そこには、お父さんお母さんへ、の子供達か ...
今でしょ! の活用法
いつもは、 まろんにご飯あげて~! というと、 あいよ! と言ってやってくれるとっち。 最近は・・・。 「まろんにご飯いつやるの?」というと、 「今でしょ!」 とノリノリで返事が帰ってくる(笑) 「お風呂いつ入るの?」 「今でしょ!」 「ゲームいつ ...
英検ゲット!
あ~たん、英検3級 合格しました~ 英語は本人の希望で、公文で3年間やって来たんだけど、がんばってたんだね~。 いやね、公文は毎日宿題が出るので、がんばっていたのは知っていたのだけど・・・。 ほら、勉強の仕方がね、コタツでテレビつけながらやっているもん ...
うちの子って落ち着きがない?
先日、とっちの4年生最後の授業参観がありました。 最後の参観の内容は、1年を振り返って! 班ごとに、いろいろ発表する、いわゆる お楽しみ集会のような感じ。 1年間習った計算や漢字をクイズ方式で出したり、 リコーダーの曲にあわせて踊ったり・・。 クイズ ...
中学準備着々と・・・。
先日の吹雪。ここら辺もすごくて、地吹雪で雪が真横に降っていて、 ホワイトアウト状態で、 お父ちゃんも必死で会社から帰って来ました。 そういっても、もう3月。今日はプラスと暖かな穏やかな日でございます。 庭の雪は、物置が埋まるほどの山になっているけれど、 ...
マリア様と厄払い
節分の前の日、私のマリア様の貯金箱が壊れてしまいました このマリア様の貯金箱は、 私が幼稚園の時のクリスマス会でもらったもの 近所にあった幼稚園がたまたまキリスト教だったというだけで、 特にキリスト教なわけではないんだけど、 何度かの引越しがあっても、結 ...
お勉強の仕方
夏休みはお勉強を全く見てあげれなかったので 冬休みこそ、1年の復習として少し見てあげよう と思っていたけど・・・。 冬休みの宿題のまるつけと、そのわからないところをみるので終わってしまった ホント、毎回長い休みのあと後悔するのに、ダメな私です。 ちゃん ...
大晦日の失態
大晦日の夜は、お父ちゃんの実家にちょこっと顔を出し、 私は、元旦から仕事だったので、夜中に一人帰って来ました。 家に着いたらもう日付も変わり、新しい年になってました。 そこで、 動物の森のカウントダウンを見ていない ということを思い出して、 時間を ...