昨日は、食べ放題の焼肉で満腹食べたので、朝、体重が増えてるのではないかと思ったけど...変わりなく、67.8㎏でしたラッキーこれで調子に乗らず、しばらくはおとなしめで健康的な食事を心掛けたいと思います。ダイエットするにあたり、もう年齢も年齢なので、筋力を落とさず ...
-5.2㎏→食べ放題
ダイエット記録10月10日 67.8㎏ BMI 28.22ダイエット開始2か月 -5.2㎏適正体重まであと14.94㎏今日は、夜ごはんに家族で焼肉の食べ放題に行きました。8日に19歳の誕生日を迎えた息子のお祝いです。緊急事態宣言もあけて、感染者も落ち着いています。感染対策もし ...
ワクチンはデブ枠で打ちました
8月15日にコロナワクチンの2回目を基礎疾患枠で打った私ですが、実は、基礎疾患枠の中でも、甲状腺がんではなく、BMIが30以上の人の肥満の人 で打ちました基本、甲状腺がんは基礎疾患枠に入らないそうです。155センチ73㎏だった私はBMIが30.39だったのです。甲状腺がんの手 ...
甲状腺全摘のあと飲み続けるチラーヂンの飲み方で注意していること
私は甲状腺を全部摘出したので、甲状腺ホルモンが自分の体から分泌されなくなりました。ですから、毎日チラージンSという甲状腺ホルモンの薬を服用してます。基本、朝起きたら食事前に服用します。甲状腺ホルモンとは甲状腺ホルモンは血液の流れに乗って全身の細胞にはたら ...
つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける
今日の朝はとても寒くて、首の手術の跡がずーんと痛みました。朝から、首にネックウォーマーを巻いて朝ごはんの支度をしました。朝食に使うハチミツもこころなしか、固まって出てくるのがゆっくりだったように思いました。今日の札幌の 最低気温 8.6℃ 最 ...
ダイエット2か月 73㎏→68㎏
題名の通り、驚きの体重です。実は、ものすごい巨体の持ち主な私。ぶくぶく太って73㎏まで太ってしまったしかも、身長は155㎝と小さめですヤバすぎです。自他ともに認めるデブなおばさんになってしまって、久しい今回のダイエットを始めたのは、8月10日ごろから。それまで ...
3月のライオン
待ってましたよ。1年9か月ぶりの新刊。3月のライオン16巻3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス)羽海野チカ白泉社2021-09-29amazon15巻が出たのは、コロナ騒動の前。19年12月です。もう約2年ぶりです。空きすぎ!でも、もう、ワンピースもそうだけど、作者さんには体を ...
ダイエット始めました
ダイエット始めました(笑)結婚してからぶくぶく太り続けて22年どんどん体重が増え続けておりまして。出産してから、もうず~と痩せたい、ダイエットすると言い続け。でも全く痩せれず…。3年前、甲状腺癌の治療のため仕事を辞めたのをきっかけに、さらに太り続け、3年前より ...
50、60歳過ぎたら出来なくなること
今年の5月に、ゲーム ドラゴンクエストⅢ のリメイク版が出るというニュースが出て、ちょっと楽しみにしている私ビジュアルがHD-2Dで、ドットなんだけど、立体的な感じの独特のキレイな絵なので、ぜひそれでやってみたい。オリジナル版が出たのは、かれこれ33年前。もう大 ...
白老のおいしいもの
おいしいものを頂きましたのでコロナ禍でしばらく会ってなかった、お父ちゃんの幼馴染のごうちゃんが久々に我が家に只今の職場が白老ということで、mother'sの卵を頂きましたほんのりさくら色のかわいい卵です。安全でおいしい卵です。同じく、mother'sのシュークリーム甘さ ...
群青の季節
あっという間に10月になってしまいました。明日は、とりあえず気温が24℃らしいけど、来週は、最高気温が20℃切る日も出てくるそうです。10月も末にあると、初雪の便りも聞こえてきそうです。日が暮れるのも、早くなってきました。仕事の帰り道、日に日に空の色が変わってく ...
幸運のケセランパサラン
窓を開けていたら、フワフワとかわいい綿毛が家の中に入って来た。家の中をふわり、ふわりと転がっていきます。息子が言うには、ケセランパサランって言うんだって。調べてみると、ケサランパサランというものがあるらしい。ケセランパサランともいうらしい。ウィキペディア ...
ジンギスカン
日曜日は仕事だったので、夜ごはんは簡単にジンギスカンにしました。味付けジンギスカンのタレで、野菜がおいしくなり、お野菜たくさん食べれます。うどんやお豆腐も、味がしみしみでおいしいです昨日のお肉は、小樽共栄の懐かしのジンギスカン。スーパーでお手頃に買える共 ...
副甲状腺とビタミンDのおはなし
副甲状腺のお話です。甲状腺全摘出の手術の時、副甲状腺も一度とって、また元に戻すそうです。副甲状腺とは、甲状腺の裏側にある米粒の半分くらいの大きさの甲状腺とは全く別の臓器です。ビタミンⅮとともに、血中のカルシウムの濃度を正常に保つための働きをしています。甲 ...
忍路(おしょろ)
余市の帰り道、お父ちゃんが忍路(おしょろ)に寄ってみたいというので、行ってみました。小樽市の西の端っこ。小樽から余市方面に向かって、蘭島の手前。行ったのは、忍路湾の漁港。初めて行きました。とても穏やかで、静かな海。石狩湾の中の小さな湾。北海道にこんなとこ ...