昨日は選挙でしたね。
戦後3番目に投票率が低かったそうです。
とくに若い人、20代の投票率が低いそうです。
4年前の衆議院選挙の投票率を見ると...。
18歳~19歳 41.51%
20歳~24歳 30.69%
25歳~30歳 36.81%
30歳~34歳 42.37%
総務省「48回衆議院選挙における年齢別投票状況(抽出調査)より
投票率が低いながら、意外と10代の投票率は高いんじゃないかと思うのですが。
我が家でも、21歳と19歳の子供たちは、ちゃんと投票に行きました。
子供たち2人とも、18歳から選挙権のある世代です。
高校でも、選挙の話もあるせいか、子供たちの周りは、ちゃんと行く人が多いそうです。

息子も近所の友達とみんなで選挙に行きました。
はがきを持っていくのを忘れたけど
学生証をみせたら、投票できたそうです(知らなかった~)
娘も、友達同士で、選挙権行使してきた!
とラインやツイッターで連絡しあってましたよ。
娘は予定では、朝1番に投票所に行って、1番に投票したいって言ってました。
1番の人は、投票箱が空になってることを確認できるそうで、
それをやってみたいと言ってました(笑)
でも、朝起きれなくてあさイチには行かなかったのですが
今の22歳。娘の1つ上の世代から選挙権が18歳になりました。
このコロナ禍で、大学生だけが学校に通えなくて、
バイトも出来ず、ダメージをくらった世代でもあるので、
私の若いころより、政治には関心があるのかしらね。
情報が簡単に入る環境も一因かもしれませんね。
若い世代が安心して、のびのびと生活できる世の中になるといいです。




戦後3番目に投票率が低かったそうです。
とくに若い人、20代の投票率が低いそうです。
4年前の衆議院選挙の投票率を見ると...。
18歳~19歳 41.51%
20歳~24歳 30.69%
25歳~30歳 36.81%
30歳~34歳 42.37%
総務省「48回衆議院選挙における年齢別投票状況(抽出調査)より
投票率が低いながら、意外と10代の投票率は高いんじゃないかと思うのですが。
我が家でも、21歳と19歳の子供たちは、ちゃんと投票に行きました。
子供たち2人とも、18歳から選挙権のある世代です。
高校でも、選挙の話もあるせいか、子供たちの周りは、ちゃんと行く人が多いそうです。

息子も近所の友達とみんなで選挙に行きました。
はがきを持っていくのを忘れたけど

学生証をみせたら、投票できたそうです(知らなかった~)
娘も、友達同士で、選挙権行使してきた!
とラインやツイッターで連絡しあってましたよ。
娘は予定では、朝1番に投票所に行って、1番に投票したいって言ってました。
1番の人は、投票箱が空になってることを確認できるそうで、
それをやってみたいと言ってました(笑)
でも、朝起きれなくてあさイチには行かなかったのですが

今の22歳。娘の1つ上の世代から選挙権が18歳になりました。
このコロナ禍で、大学生だけが学校に通えなくて、
バイトも出来ず、ダメージをくらった世代でもあるので、
私の若いころより、政治には関心があるのかしらね。
情報が簡単に入る環境も一因かもしれませんね。
若い世代が安心して、のびのびと生活できる世の中になるといいです。


コメント