我が家は、1軒家だったので停電でも水道が使えました。
トイレも大丈夫。
また、キッチンはガスなので、料理をするのも不自由はありませんでした。
それだけでも、オール電化住宅やマンションと比べて、本当に被害は最小限でした。
電気がなくて使えないものは、
洗濯機が使えないこと。
石油ボイラーですが、電源が入らないのでお湯が出ないこと。
しかしそれらも、全然たいしたことではありません。

食料は、お米が少しかありませんでした。
しかし、冷蔵庫の中は冷凍肉や野菜でパンパンだったので、ラッキーでした。
貴重なお米だけはビニール袋に7等分して、1週間は持つように。
炊飯器はもちろん使えませんが、もともと土鍋でご飯を炊いていたのでそこも問題なし。
冷凍肉は冷蔵庫内の保冷剤代わりに。
とはいえ、9月といえども、まだ残暑の頃。
すぐに解けてしまいます。
結局、次の日には、腐る前にと被災地とは思えないごはんを贅沢にも作って食べていました。
近所では、庭でバーベキューをやっている家も多かったと思います。
洗濯は、なぜか洗濯板があったので、それで洗い、
軽く手で絞り、毛布用の洗濯ネットに入れ、
庭でブンブン振り回し、遠心力を使って脱水しました(笑)
お風呂は、越冬野菜用のちょっと大きめの発砲スチロールがあったので、
それにゴミ袋を入れて、大きな鍋でお湯を沸かし入れ、それを一人分のお湯としました。
そのお湯で、頭も体も洗いました。
意外と洗えるもので、超節水でやればできるもんだなぁと感じました。
電気がつかないので、
ご飯もお風呂も日が暮れる前に済ませました。
夜の照明は、ホワイトガソリンのランタンや電池式のランタンがあったので、それを使いました。
充電式のヘッドライトも頭につけるので、両手があいて便利でした。
↓こういうの。

【スーパーSALE中・P10倍】【圧倒的な高評価レビュー1000件超】ヘッドライト 充電式ヘッドライト センサー点灯 電池付属 ヘッドランプ LED 釣り 登山 アウトドア 作業灯 軽量 長時間
また、サイリュームライトもあったので、目印に使いました。
2連にして使うと、意外と明るく豆電球の代わりになります。
↓こういうの。使う時にパキっと折ったら光るやつ

50本セット ルミカ 光る ブレスレット 単色 { ルミカライト 光るブレスレット サイリューム サイリウム コンサート ネオン ケミカルライト 光るおもちゃ ペンライト 幼稚園 夏祭り 景品 縁日 お祭り }
あと、娘がなぞに持っていた蓄光テープ、これも便利でした。
(演劇をやっていた時の立ち位置などの目印に使っていたらしい)
廊下の階段や段差や角など暗くて見えずらい所に貼っておきました。
↓こういうの

蓄光テープ 夜光テープ 8m 幅2cm 発光テープ シール 階段 手すり 目印 夜間に光る グリーン 防犯 防災 非常口 安全対策 PR-CHITAPE2008【メール便 送料無料】
もし、ガスコンロが使えなかったとしても、カセットコンロもあったし、炭とバーベキューコンロもあったし、なんとかなってたと思います。
そして、普段ポンコツ母さんな私ですが、非常事態の時は、
自称 対策本部長の就任を宣言し、その場を仕切らせてもらいます(笑)
結局電気も3日目の夜に復旧したし、家にあるものでなんとか乗り切ることが出来ました。
子供たちも貴重な体験だったと思います。
この体験を忘れず、今後の役に立てればいいなと思いました。


コメント